2006年10月15日

0018-料理ができるかどうかを尋ねる表現

 さて食欲の秋ということで、おいしい料理が食べたいものです。知人が作った料理なんてのも味わってみたいものですね。ということで今回は料理ができるかどうかを尋ねる表現です
それでは今日も中国語ポッドキャスト「ChineseStation」をお楽しみ下さい。
posted by CH-TEXT's(中国語教材研究会)メディア教材開発グループ at 23:54| Comment(3) | TrackBack(0) | ビデオポッドキャスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
案内の方が最後に言われている事は、次の様で良いのでしょうか?

好、那我們今天就到這兒把。下次節目再見。

"就到這兒"と言うのは、番組などでの最後に言う慣用句か何かですか?
Posted by galaxy at 2006年10月17日 23:48
はい、大当たりです!「就到這兒」というのは、
慣用句とまでは言いませんが、中国の授業の終
わりの時に使われる表現です。「今日はここま
で」といった意味になります。
Posted by 管理者 at 2006年10月20日 23:50
管理者さんのコメント補足になりますが、“就到這兒”の“到”の前に“看”(見る、読む)、“写”(書く)、“学”(勉強する)などの動詞をつけると「〜まで読む、書く、勉強する」と更にバリエーションが広がります。文法用語では結果補語というものですね。
Posted by benny at 2006年10月21日 00:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。